こんばんは。もうすぐ7月ですね。
今年も半分終わったと思うと早いものですね。
7月7日に福井コンピュータアーキテクト様のセミナーの講師で呼ばれました。
お題は ・・・
思いを伝える 空間デザインパースと省エネ外皮計算の合理化 ポイント講座
~ プレゼンと省エネ申請の両立を目指す!~
講師:あす実建築設計 一級建築士 渡邉千尋
施主クライアントをグリップする絶妙の空間デザインパースの作成ノウハウをご紹介。
他社との差別化はもちろん、競争力を高め、コンセプトの見える化をはかるノウハウをご紹介します。
同時に、時間をかけずに省エネ外皮計算をスピィーディに行うこつをご紹介します。
だそうです。って自分のセミナー枠ですね。
お題は省エネのことでっと聞いていたらパースに関してもお話ししないといけなくなってる!
って感じです。
七夕か~と思いながら、何もセミナー内容に関しては考えていない私です。
直前に考えまとめます(笑)
ご興味があれば梅田センタービルまで聞きにきてください。
先月は省エネ住宅申請のことで講習させて頂きました。
新しい制度が始まるとみんな大変ですよね。
建築の世界は幅広いので1から10まで知ろうとすると実際、実務に追われていると
時間を取るのが難しいです。
私は全て知るより、各分野に詳しい人を如何に自分の周りに置くか(知り合うか)だと思います。
協力し合う人が自分にそれだけ居るかで自分の仕事や価値はある程度定められるのでは
ないかと思います・・・
私も誰かもお役に立てれば幸いです。